近年注目を集めている樹木葬とは

お墓にはさまざまな形がありますが、最近メディアに取り上げられるようになってきて、注目されているもののひとつが樹木葬です。

樹木葬とは主に樹木を使用したお墓のことです。

従来のお墓では墓石を使用しますが、墓石の代わりに樹木を使用しています。

例えば桜の木などの周辺に遺骨を埋葬するのも樹木葬の形のひとつです。

樹木というと「地面に生えている木」のイメージがありますが、芝生や草、花などをメインに使用するお墓も樹木葬として扱われることが一般的です。

一般的に樹木葬とは、お墓を継ぐことが必須とされない供養方法です。

従来のお墓は、先祖代々のお付き合いがあるお寺の墓地に納骨をして、お墓を守る跡継ぎが必要とされます。

近年ではお墓を継ぎたくない人や、そもそも跡継ぎがいない人も珍しくありません。

樹木葬なら永代供養の形を取るので、跡継ぎがいなくても問題ないとされるのが一般的です。

樹木葬は費用が安いという特徴もあります。

従来のお墓と比較するとコンパクトでシンプルなことが安さの理由です。

遺骨を埋葬するスペースだけ確保できれば問題ないため、従来のお墓よりも費用を大きく抑えることが可能となっています。

また、樹木葬は家族・親族単位ではなく、1人あたりでの価格設定が一般的です。

跡継ぎ不要なことと価格などの特徴から、樹木葬は特に単身者や夫婦にニーズが高くなっています。

樹木葬とは、今後も核家族化や非婚化がさらに進んでいくと予想されている現代社会にマッチするお墓だといえるでしょう。

TOP